基本的には、ほめることを原則としていますが、ほめれば良いと言うことでは、ありません。叱らなくてはならないときは叱ります。
子どもたちは、ほめてあげる事でやる気を出したり目標を持ったり、自分が出せるようになったり、友だち関係が広がったりします。
走ること・跳び箱・お絵かきなど、それぞれほめてあげる事柄や、チャンスが違います。
私たちは、いろいろな行動や活動を通して子どもたちに体験・経験の場を作り、子どもたちにより大きく育ってほしいと考えています。
『心身ともに健康であってほしい』
ひとりひとりのお子様が、一生に一度しかない大切な幼児期に際して、 私たちにできるベストを尽くして保育とお世話をさせていただきます。
健康で友だちへの愛情や信頼感を育て、笑顔溢れる生活のために必要な基本的な習慣を養い、心身の調和を図る。
日常会話や絵本などに親しむことで、言葉の正しい使い方を学ぶとともに、挨拶、返事、友達の気持ちを理解しようとする思いを養う。
自然などの身近なことへの興味・関心を育て、それらに対して自分で考えて遊ぶ豊かな思考を養う。
集団生活を通じて、協同の精神並びに規範意識の芽生えを養うこと。
ふれてわかることがあります。
やってみて感じることがあります。
土と遊び、風と交わり、友達と遊びながら、子どもたちはその純粋な心に、ひとつひとつ、何が大切で何が好きなことなのか自然と学んでいくのです。
できるだけ子どもたちに体験や経験の場を与えたい。
そしてじぶんで考え、じぶんで見つけることで、好奇心や夢、そして自身をどんどん伸ばしていってほしいと心から願っているのです。
そんな私たち富士塚幼稚園のスローガンは、
『いっぱい遊んで!いっぱい感じて!いっぱい笑おう!』
緑あふれる自然の中で楽しみながら、子どもたちが健やかな体と心をふくらせていくためにこれからも全力でサポートしていきたいと考えています。
週1回は、体育指導専任の講師による指導を行っております。
体力や運動機能の向上を目指して元気なからだを育みます。年長では、年に1回の運動会で種目にバルーンなどがあり、子どもたちが種目を通して一致団結して取り組み友だちと一緒に運動する喜びを感じることが出来ます。
毎週、外国人講師による英語指導を行っています。
英語指導では、英語のお遊戯をはじめ、バラエティー溢れる歌そしてからだを 使ったアクティビティーを多く取り入れ外国語に慣れ親しむことはもちろん語学力・自立性・社交性・積極性等を同時に高めていきます。